司法試験・予備試験講座 目次(刑法) |
1 刑法の目的・機能
(1) 刑法の目的
(2) 刑法の機能
(3) 刑法(条文)の全体構造
2 刑法学説
(1) 概論
(2) 違法性の本質
1 犯罪の成立要件
(1) 概要
(2) 構成要件
(3) 違法性
(4) 責任
2 修正された構成要件
(1) 概要
(2) 未遂犯
(3) 共犯
3 過失犯
(1) 根拠条文
(2) 過失犯の成立要件
4 罪数
1 刑法の基本原則
(1) 刑法の基本原則
2 刑法の適用範囲
(1) 総論
(2) 場所的適用範囲
(3) 人的適用範囲
(4) 時間的適用範囲
1 構成要件
(1) 犯罪の成立要件(復習)
(2) 構成要件
2 実行行為
(1) 行為の個数
(2) 実行の着手
1 不作為犯
(1) 総論
(2) 不作為犯の裁判例
(3) 不作為犯の因果関係
1 間接正犯
(1) 事例
(2) 間接正犯が問題になる類型
1 原因において自由な行為
(1) 事例
(2) 事例
(3) 原因において自由な行為の類型
1 因果関係総論
2 条件関係
3 相当因果関係
(1) 行為時の特殊事情
(2) 行為後の介在事情
(3) 相当因果関係の問題点
1 構成要件的故意
(1) 故意の種類
(2) 薬物犯罪についての故意
2 錯誤論
(1) 総論
(2) 錯誤の分類
(3) 事実の錯誤の種類
(4) 具体的事実の錯誤
① 客体の錯誤
② 方法の錯誤
1 因果関係の錯誤
(1) 事実の錯誤の種類(復習)
(2) 因果関係の錯誤
(3) ウェーバーの概括的故意
(4) 早すぎた構成要件の実現
1 抽象的事実の錯誤
(1) ①軽い罪の認識しかないが重い罪の結果が発生した場合
(2) 重い罪の認識で軽い罪の結果が発生した場合
(3) 認識と結果の犯罪の法定刑が同一の場合
1 作為義務の錯誤
2 その他の主観的構成要件要素
3 違法性総論
(1) 犯罪の成立要件(復習)
(2) 違法性の本質
(3) 違法性の相対性
(4) 可罰的違法性
1 違法性阻却
(1) 総論
2 正当防衛
(1) 正当防衛の要件
(2) 急迫不正の侵害
(3) 防衛するため
(4) やむを得ずにした行為
1 正当防衛(その2)
(1) 過剰防衛
(2) その他の要件(社会的相当性)
1 緊急避難
(1)緊急避難の要件
(2)緊急避難にまつわる問題点
1 正当行為
2 その他の違法性阻却
(1) 被害者の同意がある場合
(2) 被害者の推定的同意
(3) 治療行為(医師によるとは限らない)
1 責任 総論
(1) 責任の本質
(2) 責任の要素
2 責任能力
3 違法性の意識
(1) 事例1
(2) 38条3項の解釈
1 法律の錯誤
(1) 事実の錯誤と法律の錯誤の区別
(2) その他の判例
1 違法性阻却事由に関する錯誤
(1) 誤想防衛
(2) 誤想過剰防衛
(3) 誤想防衛のケースのまとめ
2 期待可能性
1 過失犯(その1)
(1) 総論
(2) 過失論
2 過失犯の成立要件
(1) 構成要件
(2) 構成要件該当性
1 過失犯(その2)
(1) 構成要件該当性
(2) 違法性阻却事由
(3) 責任阻却事由
2 過失の競合
(1) 単独の行為者による複数の過失の競合
(2) 複数の行為者による過失の競合
1 修正された構成要件
①未遂犯
②予備
③陰謀
④自己予備と他人予備
2 未遂犯
(1) 未遂犯の類型
(2) 実行の着手の意義
(3) 実行の着手時期
①不作為犯の場合
②間接正犯の場合
③原因において自由な行為の場合
1 中止犯の成立要件
(1) 中止犯の法的性格
(2) 中止犯の成立要件
(3) 予備の中止
1 不能犯
(1) 不能犯の類型
2 不能犯と未遂犯
(1) 事例1
1 共犯 総論
2 共同正犯の本質
(1) 事例1
1 共犯の処罰根拠
2 共犯の従属性
(1) 実行従属性
(2) 要素従属性
(3) 罪名従属性
1 共同正犯 総論
(1) 共同正犯の成立要件
2 共謀共同正犯
(1) 事例1
1 過失犯の共同正犯
(1) 事例
2 結果的加重犯
(1) 結果的加重犯の構造
① 結果的加重犯の判例
(2) 結果的加重犯の共同正犯
1 承継的共同正犯
(1) 事例1(原則類型)
(2) 事例2(例外類型)
2 片面的共同正犯、予備の共同正犯
(1) 片面的共同正犯
(2) 予備の共同正犯
1 共同正犯と正当防衛・過剰防衛
(1) 共同正犯と正当防衛
(2) 共同正犯と過剰防衛
2 教唆犯
(1) 教唆犯の成立要件
(2) 教唆犯の処分
(3) 教唆犯・幇助犯の類型
3 従犯
(1) 従犯の成立要件
(2) 従犯の処分
1 狭義の共犯に関する諸問題
(1) 共同正犯と幇助の区別
(2) 未遂の教唆・幇助
(3) 不作為犯と教唆・幇助
(4) 片面的教唆・幇助
(5) 予備罪の教唆・幇助
(6) 過失による教唆・幇助
(7) 結果的加重犯の教唆
1 共犯と錯誤
(1) 共犯と錯誤の分類
(2) 共同正犯内の錯誤
(3) 教唆犯内の錯誤
(4) 従犯内の錯誤
(5) 共犯形式相互間の錯誤
1 共犯と離脱・中止
(1) 共犯と離脱
(2) 共犯の中止
1 共犯と身分
(1) 総論
(2) 共犯と身分に関する諸問題
1 罪数
(1) 総論
(2) 本来的一罪
(3) 本来的数罪
(4) 併合罪
(5) 単純数罪
(6) 罪数に関する諸問題
1 刑罰論
(1) 主刑と付加刑
(2) 法定刑・処断刑・宣告刑
(3) 刑罰の執行
(4) 執行猶予
(5) 刑罰権の消滅
1 刑法各論 概要
2 生命及び身体に対する罪(総説)
(1) 「人」とは?
(2) 「人」の始期
(3) 「人」の終期
3 殺人の罪
(1) 自殺関与及び同意殺人に関する問題点
1 傷害の罪
(1) 傷害の意義
(2) 傷害の方法
(3) 傷害罪の故意 ※争いがあります
(4) 傷害致死罪
(5) 現場助勢罪
(6) 同時傷害の特例
(7) 暴行罪
(8) 凶器準備集合罪・結集罪
2 過失傷害
1 堕胎
2 遺棄の罪
(1) 遺棄の概念
(2) 事例
1 逮捕及び監禁の罪
(1) 事例(監禁罪の客体)
(2) 罪数
(3) 逮捕等致死傷
1 脅迫の罪
(1) 脅迫罪の概要
(2) 脅迫と強要の相違点
(3) 脅迫と強要の問題点
2 略取、誘拐及び人身売買の罪
(1) 概要
(2) 保護法益
(3) 性質
(4) 罪数
1 性的自由に対する罪
(1) 保護法益
(2) 親告罪について
(3) 不同意わいせつ罪
(4) 不同意性交等罪
(5) 監護者わいせつ等
(6) 不同意わいせつ等致死傷
(7) 着手の時期
(8) 未遂と既遂の区別
(9) 16歳未満の者に対する面会要求等
1 業務に対する罪
(1) 保護法益
(2) 概要
(3) 要件
2 信用に対する罪
3 秘密を侵す罪
1 住居を侵す罪
(1) 保護法益
(2) 要件
(3) 一部の住居権者の承諾がある場合
(4) 事例1(錯誤に基づく承諾がある場合)
(5) 一般客の来集する場所への立ち入り
(6) その他
(7) 不退去罪
1 名誉に対する罪
(1) 名誉の意義
(2) 名誉毀損罪、侮辱罪それぞれの保護法益
(3) 名誉毀損罪、侮辱罪のすみわけ
(4) 名誉毀損罪の要件
(5) 真実性の証明による不処罰
(6) 名誉毀損と罪数
1 財産罪 総論
2 窃盗罪
(1) 要件
(2) 保護法益
(3) 財物とは
① 有体物に限るか?
② 価値のあるものでなければならないか?
③ 可動物でなければならないか?
1 窃盗罪(続き)
(1) 事例1(情報と財物性)
(2) 窃取とは
1 窃盗罪(続き)
(1) 事例1(窃盗と横領の区別)
(2) 事例2(委託された封印物の占有の帰属)
(3) 窃盗罪の着手時期(具体例)
(4) 窃盗罪の既遂時期(具体例)
1 窃盗罪(続き)
(1) 不法領得の意思
(2) 要件のまとめ
(3) 罪数
(4) その他
2 不動産侵奪罪
3 親族間特例
(1) 親族関係は誰との間に必要か
1 強盗罪
(1) 保護法益
(2) 要件
(3) 居直り強盗
1 強盗罪(続き)
(1) 事例(反抗抑圧後の強取)
(2) 要件のまとめ
(3) 着手時期
(4) 既遂時期
1 強盗利得罪
(1) 事例
(2) 処分行為の要否
(3) 罪数
1 事後強盗罪
(1) 要件
(2) 事例(窃盗の機会)
(3) 既遂・未遂の判断基準
(4) 先行する窃盗との関係
1 強盗致死傷罪
(1) 事例1(強盗の機会)
(2) 事例2(強盗の機会)
(3) 強盗殺人の既遂・未遂
(4) 強盗傷人の既遂・未遂
(5) 罪数
1 強盗予備罪
2 昏酔強盗罪
3 強盗・不同意性交等罪及び同致死罪
1 詐欺罪(その1)
(1) 要件
1 詐欺罪(その2)
(1) 要件(続き)
1 詐欺罪(その3)
(1) 要件(続き)
(2) その他罪数など
1 詐欺罪に関する諸問題
(1) 無銭飲食・無銭宿泊
(2) キセル行為について
(3) クレジットカード詐欺
(4) 訴訟詐欺
1 電子計算機使用詐欺罪
(1) 要件
2 準詐欺罪
3 恐喝罪
(1) 「恐喝して」
(2) 事例(権利行使と恐喝)
(3) 処分行為
(4) 恐喝と強盗の区別
(5) 既遂と未遂の区別
(6) 詐欺罪等との関係
1 横領罪
(1) 総論
(2) 法律的支配
(3) 委託信任関係
(4) 自己の占有
(5) 要件
(6) 他人の物
1 横領罪(続き)
(1) 「他人の物」(続き)
(2) 「横領」とは
(3) 着手時期・既遂時期
(4) 公務所から保管を命ぜられた物
(5) 横領後の行為
2 業務上横領罪
1 遺失物等横領罪
2 横領罪に関する諸問題
(1) 事例(二重譲渡と横領)
1 背任罪
(1) 要件
(2) 背任罪の本質
(3) 背任罪の要件
(4) 事例(横領と背任の区別)
1 背任罪(続き)
(1) 事例(二重抵当と背任)
2 毀棄及び隠匿の罪
(1) 損壊の意義
1 盗品等に関する罪
(1) 盗品等罪の本質
(2) 事例(被害者を相手とする場合)
(3) 要件
(4) 罪数
(5) 親族間特例
1 社会法益に対する罪(総論)
2 騒乱罪・多衆不解散罪
(1) 騒乱罪
(2) 多衆不解散罪
3 現住建造物等放火罪
(1) 放火罪(総論)
(2) 現住建造物等放火
1 現住建造物等放火罪(続き)
(1) 事例(建造物の一体性)
(2) その他要件
(3) 着手の時期
(4) 既遂の時期
(5) 罪数
1 非現住建造物等放火罪
(1) 既遂の時期
(2) 公共の危険の意義
2 建造物等以外放火罪
(1) 事例1(公共の危険発生の認識の要否)
1 延焼罪
2 失火罪・未遂・予備
3 往来を妨害する罪
1 通貨偽造の罪
(1) 通貨偽造罪
① 保護法益
② 要件
③ 着手の時期
④ 未遂と既遂の区別
(2) 偽造通貨行使罪
① 要件
② 罪数
(3) 偽造通貨等収得罪
(4) 収得後知情行使等
(5) 通貨偽造等準備
1 文書偽造の罪 総論
(1) 総論
1 文書偽造の罪
(1) 詔書偽造罪
(2) 公文書偽造罪
(3) 虚偽公文書作成罪
(4) 公正証書原本等不実記載罪
(5) 偽造公文書行使罪
(6) 私文書偽造罪
(7) 虚偽診断書等作成罪
(8) 偽造私文書等行使罪
(9) 電磁的記録不正作出罪等
1 文書偽造罪に関する諸問題(その1)
(1) 事例(コピーの文書性)
1 文書偽造罪に関する諸問題(その2)
(1) 偽造・変造の意義
(2) 事例(代理名義の冒用)
(3) 事例(資格の冒用)
(4) 通称名の使用
(5) 名義人の承諾
1 有価証券偽造の罪
(1) 有価証券偽造罪
(2) 偽造有価証券行使罪
(3) 支払用カード電磁的記録に関する罪
1 わいせつ及び重婚の罪
(1) 公然わいせつ罪
(2) わいせつ物頒布罪
(3) 重婚罪
2 賭博及び富くじに関する罪
(1) 保護法益
(2) 要件
3 礼拝所及び墳墓に関する罪
(1) 保護法益
(2) 要件
1 内乱罪、外患罪
(1) 内乱罪
2 公務の執行を妨害する罪(その1)
(1) 保護法益
(2) 要件
(3) 事例(職務の適法性)
(4) 職務を「執行するに当たり」
(5) 暴行・脅迫
1 公務の執行を妨害する罪(その2)
(1) 事例(職務の適法性の錯誤)
(2) 事例(公務と業務)
(3) その他の要件
(4) 未遂と既遂の区別
(5) 罪数
1 逃走の罪
2 犯人蔵匿・隠避罪
(1) 保護法益
(2) 要件
(3) 事例(犯人による犯人隠避教唆)
(4) 事例(共犯者による犯人隠避の教唆)
1 証拠隠滅罪
(1) 保護法益
(2) 要件
(3) 事例(参考人の虚偽供述)
(4) 事例(共犯事件の証拠の隠滅)
(5) 共犯事件の証拠隠滅の教唆
2 親族間特例
(1) 趣旨
(2) 要件
(3) 親族と犯人の関係(1)
(4) 親族と犯人の関係(2)
(5) 親族と第三者の関係(1)
(6) 親族と第三者の関係(2)
(7) 親族間の特例のまとめ
1 偽証の罪
(1) 保護法益
(2) 要件
(3) 犯人による偽証の教唆
(4) その他の要件
(5) 既遂の時期
2 虚偽告訴の罪
(1) 保護法益
(2) 要件
(3) 罪数
3 職権濫用の罪
1 賄賂の罪(その1)
(1) 概要
(2) 保護法益
(3) 要件(単純収賄)
1 賄賂の罪(その2)
(1) 賄賂の罪
(2) 既遂の時期
(3) 受託収賄
(4) 事前収賄
(5) 第三者供賄
(6) 加重収賄・事後収賄
(7) あっせん収賄
(8) 贈賄罪
(9) 没収・追徴
(10) 恐喝と贈収賄
*講座内容は、講座改訂に伴い予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。