司法試験・予備試験講座 目次(刑事訴訟法) |
1 刑事訴訟法の意義・目的
(1) 刑事訴訟法の意義
(2) 刑事訴訟法の目的
(3) 刑事訴訟法の理念
2 刑事訴訟の流れ
3 訴訟の主体(裁判所・管轄)
(1) 管轄
4 訴訟の主体(裁判官)
(1) 除斥・忌避・回避
1 裁判員の概要
(1) 裁判員制度
2 検察官・司法警察職員
(1) 検察官
(2) 司法警察職員
(3) 検察官と司法警察職員の関係
3 被疑者・被告人の地位
1 弁護人
(1) 被告人に対する国選弁護人
(2) 被疑者に対する国選弁護人
(3) 必要的弁護事件
(4) 弁護人の任務と権限
(5) 国選弁護人の辞任・解任
2 被害者の地位
1 捜査(総論)
(1) 捜査における原理・原則
2 捜査の端緒
(1) 刑訴法上に規定のある捜査の端緒
1 捜査の端緒(その2)
(1) 刑訴法上に規定のない捜査の端緒
1 捜査の端緒(その3)
(1) 刑訴法上に規定のない捜査の端緒
1 任意捜査と強制捜査
(1) 強制の処分
1 任意捜査の限界
(1) 任意捜査における有形力の行使
(2) 任意捜査と強制捜査の関係
(3) 任意捜査の許容限度
(4) 任意取調べの許容限度
(5) おとり捜査の許容性
1 被疑者の身柄保全 総論
(1) 被疑者の身柄保全の流れ
2 通常逮捕
1 現行犯逮捕
(1) 現行犯
1 準現行犯逮捕
2 緊急逮捕
1 勾留
(1) 勾留の手続
(2) 被疑者勾留と被告人勾留の相違点
(1) 事件単位の原則
(2) 逮捕前置主義
1 逮捕・勾留に関する諸問題(その2)
(1) 逮捕・勾留に関する原則
(2) 一罪一逮捕・一勾留の原則
(3) 再逮捕・再勾留禁止の原則
1 別件逮捕・勾留
(1) 問題意識①
(2) 問題意識②
(3) 問題意識③
1 物的証拠 総論
2 捜索・差押え
(1) 捜索・差押えの執行
1 捜索・差押えに関する諸問題
(1) 場所に対する令状による同居人の所持品の捜索
(2) 場所に対する令状による第三者の所持品の捜索
(3) 場所に対する令状による人の身体の捜索
(4) 捜索・差押え時の写真撮影
(5) 令状を示した後に、搬入された物の捜索
2 逮捕に伴う捜索・差押え
1 その他の捜索・差押えの可否
(1) 緊急捜索・差押え
(2) 別件捜索・差押え
(3) 承諾捜索・差押え
2 領置
1 検証・身体検査
(1) 検証
(2) 身体検査
2 鑑定
1 強制採尿
(1) 採尿
(2) 強制採尿
2 強制採血
(1) 採血
(2) 強制採血
3 写真撮影・ビデオ撮影
(1) 写真撮影
1 通信の傍受
2 被疑者の取調べ
(1) 取調べ受忍義務
3 余罪の取調べ
4 被告人の取調べ
5 第三者の取調べ
1 被疑者の防御(総論)
2 逮捕・勾留に対する被疑者の防御
(1) 勾留理由開示の請求
(2) 勾留の取消し
(3) 勾留の執行停止
(4) 準抗告
1 物的証拠収集に対する被疑者の防御
2 取調べに対する被疑者の防御
3 証拠保全
1 黙秘権
(1) 黙秘権の保障
2 黙秘権に関する諸問題
(1) 行政手続と黙秘権
(2) 麻薬取扱者と黙秘権
(3) 交通事故と黙秘権
(4) 死体検案と黙秘権
3 接見交通権
(1) 事例(任意取調べ中の接見の自由)
1 接見指定
2 捜査の終結
(1) 検察官の処分
(2) 起訴後の捜査
1 公訴 総論
(1) 起訴便宜主義
(2) 公訴の取消し
(3) 不起訴の通知
2 不当な不起訴に対する抑制
3 不当な起訴に対する抑制
1 公訴提起の手続
(1) 公訴事実と訴因
2 被告人の特定
(1) 冒用があった場合の処理
1 訴因の特定
(1) 特定の程度
(2) 訴因が不特定な場合の措置
(3) 訴因の予備的・択一的記載
1 予断排除の原則
(1) 起訴状一本主義
2 公訴提起の効果
1 訴因変更
(1) 訴因変更の要否
1 訴因変更(続き)
(1) 訴因変更の可否(公訴事実の同一性)
(2) 中間訴因を介在させることの可否
(3) 訴因変更の許否
(4) 訴因変更命令
(5) 罪数の変化に伴う訴因変更
1 訴訟条件
(1) 総説
(2) 訴訟条件の種類
(3) 訴訟条件の追完
(4) 訴因と訴訟条件
1 公訴時効
(1) 時効の起算点
(2) 時効の停止
(3) 公訴時効期間
(4) 事例(公訴時効停止の範囲)
1 公判 総論
(1) 迅速な裁判
(2) 訴訟の進行
(3) 釈明
(4) 法廷警察権
2 公判の準備
(1) 公判と準備の流れ
(2) 証拠開示
1 公判前整理手続
1 召喚・勾引・勾留
2 保釈
(1) 保釈と余罪
3 公判期日
(1) 証拠調べの順序
(2) 弁論の分離・併合
(3) 公判の調書
1 簡易な手続
(1) 簡易公判手続
(2) 略式手続
(3) 即決裁判手続
1 特殊な手続
(1) 証拠収集への協力と訴追に関する合意
2 裁判員裁判
1 証拠法 総論
(1) 証拠能力と証明力
1 厳格な証明と自由な証明
(1) 証拠裁判主義
(2) 厳格な証明と自由な証明
(3) 証明を要しない事実
1 自由心証主義
(1) 心証の程度
(2) 自由心証主義の制約
2 証明責任
(1) 被告人が立証責任を負うとされる規定
(2) 推定
1 証拠調べ 総説
2 証拠調べの実施
(1) 証人尋問
1 証拠調べの実施(続き)
(1) 証人尋問の流れ
(2) 書証の取調べ
(3) 証拠物の取調べ
(4) 被告人質問
1 証拠の性質
1 証拠能力と自然的関連性
2 自然的関連性と科学的証拠
1 法律的関連性
(1) 悪性格の立証
(2) 悪性格立証の禁止の例外
1 証拠禁止
(1) 事例(違法収集証拠排除論)
(2) 関連判例
(3) 違法収集証拠に関する諸問題
1 伝聞法則
2 伝聞と非伝聞
1 伝聞と非伝聞(その2)
(1) 伝聞と非伝聞
2 要証事実と立証趣旨
1 伝聞例外(その1)
(1) 1号書面
(2) 2号書面
(3) 2号書面前段
(4) 2号書面後段
(5) 3号書面
1 伝聞例外(その2)
(1) 321条2項
(2) 321条3項
(3) 321条4項
1 伝聞例外(その3)
1 伝聞例外(その4)
2 再伝聞
(1) 事例
1 伝聞証拠に関する諸問題
(1) 任意性の要件
(2) 同意書面
(3) 合意書面
(4) 証明力を争う証拠
1 自白 総説
2 自白法則(その1)
(1) 自白法則の根拠
1 自白法則(その2)
(1) 自白法則と違法な手続・取調べ
(2) 自白法則と憲法38条
2 自白の任意性に関する諸問題
(1) 自白の任意性の立証
(2) 不任意な自白に基づいて得られた証拠
(3) 事例(反復自白)
1 補強法則
(1) 補強の範囲
(2) 補強の程度
(3) 補強証拠としての適格性
2 共同被告人に関する諸問題
(1) 共同被告人
(2) 共同被告人の供述の証拠能力
(3) 共同被告人の証人適格
(4) 共同被告人の供述調書
(5) 共犯者の供述の補強証拠能力
1 裁判の分類と比較
(1) 判決の種類
2 実体裁判
(1) 有罪判決
(2) 択一的認定
(3) 量刑
(4) 無罪判決
3 裁判の効力
(1) 確定判決の効力
(2) 既判力
(3) 一事不再理効と既判力の比較
1 裁判の効力(続き)
(1) 一事不再理効
2 上訴総論
(1) 移審の範囲
(2) 不利益変更の禁止
3 控訴
(1) 控訴審の構造
(2) 控訴理由
(3) 控訴審の審理手続
(4) 控訴審における訴因変更
(5) 控訴審の裁判の種類
1 上告
(1) 上告
(2) 上告受理の申し立て
2 抗告
3 非常手続
(1) 再審
(2) 非常上告
4 裁判の執行
*講座内容は、講座改訂に伴い予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。