公務員 専門科目対策コース[2027年合格目標]講座詳細・開講スケジュール |
※本リリーススケジュールは2025年4月時点でのコースの詳細となります。
※講座数や講義時間については、変更される場合があります。予めご了承ください。
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
法律系専門科目 | 1 | 攻略ガイダンス | リリース済み |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
憲法 | 1 | 人権享有主体性 | リリース済み |
憲法 | 2 | 幸福追求権 | リリース済み |
憲法 | 3 | 法の下の平等 | リリース済み |
憲法 | 4 | 表現の自由 | リリース済み |
憲法 | 5 | 職業選択の自由、居住・移転の自由、国籍離脱の自由 | リリース済み |
憲法 |
6 | 財産権 | リリース済み |
憲法 | 7 | 生存権 | リリース済み |
憲法 | 8 | 国会① | リリース済み |
憲法 | 9 | 国会② | リリース済み |
憲法 | 10 | 行政権・司法① | リリース済み |
憲法 | 11 | 司法② | リリース済み |
憲法 | 12 | 地方自治 | リリース済み |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
民法 | 1 | 権利能力・意思能力・行為能力(制限行為能力者) | 2025年5月以降 |
民法 | 2 | 失踪宣告・権利能力なき社団 | 2025年5月以降 |
民法 | 3 | 意思表示1 | 2025年5月以降 |
民法 | 4 | 意思表示2 | 2025年5月以降 |
民法 | 5 | 代理1 |
2025年5月以降 |
民法 | 6 | 代理2 | 2025年5月以降 |
民法 | 7 |
時効1 | 2025年5月以降 |
民法 | 8 | 時効2 | 2025年5月以降 |
民法 | 9 | 不動産物権変動 | 2025年5月以降 |
民法 | 10 | 動産物権変動・即時取得 | 2025年5月以降 |
民法 | 11 | 占有権 | 2025年5月以降 |
民法 | 12 | 共有 | 2025年5月以降 |
民法 | 13 | 担保物権・留置権 | 2025年5月以降 |
民法 | 14 | 抵当権1 | 2025年5月以降 |
民法 | 15 | 抵当権2 | 2025年5月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
民法 |
1 | 債務不履行 | 2025年5月以降 |
民法 | 2 | 債権者代位権 | 2025年5月以降 |
民法 | 3 | 詐害行為取消権 | 2025年5月以降 |
民法 | 4 | 多数当事者の債権債務 | 2025年5月以降 |
民法 | 5 | 保証 | 2025年5月以降 |
民法 | 6 | 債権譲渡 | 2025年5月以降 |
民法 | 7 | 弁済 | 2025年5月以降 |
民法 | 8 | 相殺 | 2025年5月以降 |
民法 | 9 | 解除 | 2025年5月以降 |
民法 | 10 | 売買 | 2025年5月以降 |
民法 | 11 | 賃貸借 | 2025年5月以降 |
民法 | 12 | 請負 | 2025年5月以降 |
民法 | 13 | 委任 | 2025年5月以降 |
民法 | 14 | 不法行為 | 2025年5月以降 |
民法 | 15 | 婚姻・離婚・内縁 | 2025年5月以降 |
民法 | 16 | 相続・遺言 | 2025年5月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
行政法 | 1 | 行政立法 | 2025年6月以降 |
行政法 | 2 | 行政行為の種類・効力、行政行為の俯瞰 | 2025年6月以降 |
行政法 | 3 | 行政裁量 | 2025年6月以降 |
行政法 | 4 | 行政強制・行政罰 | 2025年6月以降 |
行政法 | 5 | 行政手続法1 | 2025年6月以降 |
行政法 | 6 | 行政手続法2 | 2025年6月以降 |
行政法 | 7 | 行政不服審査法1 | 2025年6月以降 |
行政法 | 8 | 行政不服審査法2 | 2025年6月以降 |
行政法 | 9 | 行政事件訴訟法1 | 2025年6月以降 |
行政法 | 10 | 行政事件訴訟法2 | 2025年6月以降 |
行政法 | 11 | 国家賠償法1 | 2025年6月以降 |
行政法 | 12 | 国家賠償法2 | 2025年6月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
刑法 | 1 | 構成要件 | 2025年10月以降 |
刑法 | 2 | 違法性・責任 | 2025年10月以降 |
刑法 | 3 | 共犯等 | 2025年10月以降 |
刑法 | 4 | 財産犯 | 2025年10月以降 |
刑法 | 5 | 財産犯以外 | 2025年10月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
労働法 | 1 | 労働基準法① | 2025年10月以降 |
労働法 | 2 | 労働基準法② | 2025年10月以降 |
労働法 | 3 | 労働基準法③ | 2025年10月以降 |
労働法 | 4 | 労働組合法① | 2025年10月以降 |
労働法 | 5 | 労働組合法② | 2025年10月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
法律系科目 | 1 | 専門記述 | 2025年10月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
行政系専門科目 | 1 | ガイダンス | リリース済み |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
政治学 | 1 | 国家論 | 2025年6月以降 |
政治学 | 2 | イデオロギー論 | 2025年6月以降 |
政治学 | 3 | 政治権力論 | 2025年6月以降 |
政治学 | 4 | 政党 | 2025年6月以降 |
政治学 | 5 | 圧力団体 | 2025年6月以降 |
政治学 | 6 | 各国の政治制度 | 2025年6月以降 |
政治学 | 7 | 選挙制度 | 2025年6月以降 |
政治学 | 8 | 政治意識① | 2025年6月以降 |
政治学 | 9 | 政治意識② | 2025年6月以降 |
政治学 | 10 | 政治思想① | 2025年6月以降 |
政治学 | 11 | 政治思想② | 2025年6月以降 |
政治学 | 12 | 日本の政治思想 | 2025年6月以降 |
政治学 | 13 | マス・メディア論 | 2025年6月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
行政学 | 1 |
行政学史 | 2025年6月以降 |
行政学 | 2 | 組織理論の変遷 | 2025年6月以降 |
行政学 | 3 | 能率 | 2025年6月以降 |
行政学 | 4 | 官僚制論 | 2025年6月以降 |
行政学 | 5 | 日本の行政組織の特徴 | 2025年6月以降 |
行政学 | 6 | 国家行政組織 | 2025年6月以降 |
行政学 | 7 |
公務員制度 | 2025年6月以降 |
行政学 | 8 | イギリスと日本の行政改革 | 2025年6月以降 |
行政学 | 9 | 行政管理のあり方 | 2025年6月以降 |
行政学 | 10 | 政策過程論 | 2025年6月以降 |
行政学 | 11 | 予算と決算 | 2025年6月以降 |
行政学 | 12 | 行政責任と行政統制 | 2025年6月以降 |
行政学 | 13 | 地方自治制度 | 2025年6月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
社会学 | 1 | 社会集団論 | 2025年7月以降 |
社会学 | 2 | 社会変動 | 2025年7月以降 |
社会学 | 3 | 逸脱行動 | 2025年7月以降 |
社会学 | 4 | 都市社会学 | 2025年7月以降 |
社会学 | 5 | 家族 | 2025年7月以降 |
社会学 | 6 | 文化 | 2025年7月以降 |
社会学 | 7 | 階級・階層・身分 | 2025年7月以降 |
社会学 | 8 | 官僚制 | 2025年7月以降 |
社会学 | 9 | 社会心理 | 2025年7月以降 |
社会学 | 10 | 構造=機能主義 | 2025年7月以降 |
社会学 | 11 | 社会的行為 | 2025年7月以降 |
社会学 | 12 | 社会学史 | 2025年7月以降 |
社会学 | 13 | 現代社会 | 2025年7月以降 |
社会学 | 14 | マス・メディア | 2025年7月以降 |
社会学 | 15 | 社会調査 | 2025年7月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
国際関係 | 1 | 国際連盟と国際連合 | 2025年7月以降 |
国際関係 | 2 | 地域経済統合 | 2025年7月以降 |
国際関係 | 3 | 軍縮 | 2025年7月以降 |
国際関係 | 4 | 条約 | 2025年7月以降 |
国際関係 | 5 | 国際金融体制 | 2025年7月以降 |
国際関係 | 6 | 外交史 | 2025年7月以降 |
国際関係 | 7 | 冷戦 | 2025年7月以降 |
国際関係 | 8 | 国際関係理論 | 2025年7月以降 |
国際関係 | 9 | 民族紛争史 | 2025年7月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
行政系科目 | 1 | 専門記述 | 2025年10月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
経済系専門科目 | 1 | ガイダンス | リリース済み |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
経済入門 | 1 | 一次関数と二次関数 | 2025年7月以降 |
経済入門 | 2 | 接線と極限 | 2025年7月以降 |
経済入門 | 3 | 微分の計算と無限等比級数 | 2025年7月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
ミクロ経済学 | 1 |
効用最大化と最適消費 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 2 | 財の分類 代替効果と所得効果 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 3 | 最適労働供給と異時点間の消費 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 4 | 需要の価格弾力性 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 5 | 期待効用 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 6 | 費用曲線 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 7 |
損益分岐点と操業停止点 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 8 | 利潤最大化 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 9 | 生産関数 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 10 | 独占市場 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 11 | 寡占市場 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 12 | ゲーム理論 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 13 | 市場の安定性 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 14 | 余剰分析(完全競争市場) | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 15 | 余剰分析(独占市場) | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 16 | パレート最適 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 17 | 公共財 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 18 | 外部効果 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 19 | 情報の非対称性 | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 20 | 自由貿易と保護貿易(貿易の余剰含む) | 2025年7月以降 |
ミクロ経済学 | 21 | 比較優位 | 2025年7月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
マクロ経済学 | 1 | GDP統計 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 2 | 産業連関表 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 3 | 45度線分析 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 4 | 乗数理論(閉鎖経済) | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 5 | 乗数理論(開放経済) | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 6 | 消費理論とさまざまな仮説 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 7 | 投資理論 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 8 | マネーストックと信用創造 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 9 | 貨幣市場と債券市場 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 10 | ISーLM分析 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 11 | 利子弾力性と流動性のわな | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 12 | 所得増加計算とクラウディングアウト | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 13 | ADーAS分析 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 14 | フィリップス曲線 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 15 | インフレ需要曲線とインフレ供給曲線 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 16 | ハロッド=ドーマー理論 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 17 | 新古典派成長理論 | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 18 | マンデル=フレミングモデル | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 19 | 国際収支と為替レート | 2025年7月以降 |
マクロ経済学 | 20 | 経済学説 | 2025年7月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
財政学 | 1 | 予算原則と程度 | 2025年10月以降 |
財政学 | 2 | 日本の財政事情 | 2025年10月以降 |
財政学 | 3 | 財政の国際比較 | 2025年10月以降 |
財政学 | 4 | 財政投融資と国庫金 | 2025年10月以降 |
財政学 | 5 | 日本の財政史 | 2025年10月以降 |
財政学 | 6 | 地方財政 | 2025年10月以降 |
財政学 | 7 | 租税の分類 | 2025年10月以降 |
財政学 | 8 | 日本の税制 | 2025年10月以降 |
財政学 | 9 | 公債の分類と制度 | 2025年10月以降 |
財政学 | 10 | 財政の役割 | 2025年10月以降 |
科目 | 回 | 講座名 | リリース予定 |
会計学 | 1 | 攻略ガイダンス | 2025年10月以降 |
会計学 | 2 | 会計学総論 | 2025年10月以降 |
会計学 | 3 | 一般原則と重要性の原則 | 2025年10月以降 |
会計学 | 4 | 損益会計 | 2025年10月以降 |
会計学 | 5 | 資産会計①(総論) | 2025年10月以降 |
会計学 | 6 | 資産会計②(棚卸資産) | 2025年10月以降 |
会計学 | 7 | 資産会計③(固定資産・繰延資産) | 2025年10月以降 |
会計学 | 8 | 負債会計 | 2025年10月以降 |
会計学 | 9 | 純資産会計 | 2025年10月以降 |
会計学 | 10 | 財務諸表その他 | 2025年10月以降 |